マイニチテック

コンピュータ関連書籍(サービス)を実際に読んで実践し、内容の要約・解説を実況していきます。

10日でサーバー立ててみる2

前回の内容

  DHCPから固定IPアドレスへの変更

 

範囲:CHAPTER01,LESSON01

 LESSON1ではCentOSのダウンロードとVirtualBox仮想マシンソフト)のインストール、仮想マシンの作成、仮想マシンCentOSをインストールすることを行います。 仮想マシンCentOSをインストールする作業以外は基本的に分かりにくい作業とかはありませんでしたが、注意点があります。

 ※CentOSのisoイメージは約4GBと結構大きなデータとなっているため、通信環境によっては何時間かかかってしまうかもしれません。

 

 本の通りに仮想マシンCentOSをインストールするとホストOSでインターネットに繋げなくなると思われます。実際私はそうなってしまい焦りました(笑)

 その原因はp28の「ホスト名とネットワークの設定」という作業にあります。忠実に本の通りにやると、IPv4のセッティングで、ホストOSと同じIPアドレスを入力することになります。 VirtualBoxマネージャの設定でネットワークの割り当てをNATにしている場合はこれでも問題ないのでしょうが、今回はブリッジアダプタに設定しているため、ホストOSのIPアドレスとはことなるアドレスを入力しなければならないようです。そのため、IPアドレスの4ブロック目をホストOSとは異なるもので設定してください。

 

範囲:CHAPTER01,LESSON02

 LESSON2は基本コマンドを暗記すれば良いと思うので、特に注意点とかはありませんが、p44の「図13:ls -lによるファイル・ディレクトリの詳細表示」でアクセス権について触れられていないため、簡単に説明します。r,w,x,-という文字が並んでいますが、これはパーミッション(ユーザーのアクセス権のこと)を定義しています。

  • rは読み込み
  • wは書き込み
  • xは実行(開く)

 これを組み合わせてアクセス権を表しています。 次回はCHAPTER01,LESSON03以降を取り上げていきます。